アレルギー性鼻炎と花粉症

アレルギー性鼻炎には通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)があります。

そのほか鼻炎には20種類ほどありますが、そのうち最も頻度が高く問題となっている 花粉症について述べます。

花粉症の症状

・水性の多量の鼻みず
・くしゃみ
・鼻のかゆみ
・鼻づまり

花粉症の検査

花粉症の検査は、鼻汁を採取し、好酸球が増加していることと、血液を採取し原因物質をつきとめる 『RAST(血清IgE検査)』という検査が重要です。

花粉症の治療

まず鼻炎の原因である抗原を回避するのが第一です。

スギ花粉であれば、窓、戸を閉める、外出時にマスク、メガネ、帽子の着用、 掃除などが挙げられます。

しかし最も効果的なのは、予防的治療である初期療法でしょう。

通常、前年度に花粉症に悩まされた人は、症状がでる2週間前ごろから、 または症状が軽いうちに、アレロック、アレグラなどの第2世代抗ヒスタミン薬を内服し、 花粉終了時まで続けます。

多くの場合、これらの治療でコントロールできます。

それでも症状がでた場合は、中等症、重症花粉症として治療する必要があります。

また症状が強くなってから治療を始めるときは、導入療法を行います。

それには、ポララミンなどの第一世代抗ヒスタミン剤、第2世代の抗ヒスタミン剤や、 フルナーゼなど局所ステロイド点鼻剤、セレスタミンなど経口ステロイド剤内服などを 組み合わせて治療します。

鼻閉にはオノンなど抗ロイコトリエン剤、などを使います。

また鼻閉が強いときには、トークなど鼻粘膜血管収縮剤を短期に併用します。

最後に…

いずれにしても燃え上がってしまった火事は消火が難しいように、 初期の間に治療開始することが大切です。