子宮頚癌について

日本では、1年間に約15,000人の女性が子宮頚癌にかかり、約3,500人が亡くなっているといわれています。
最近は特に、20~30代の若い女性で子宮頚癌の患者さんが急増しています。

子宮頚癌の病因

子宮頚癌は、発癌性ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することでかかる病気だといわれています。
発癌性HPVは、特別な人だけが感染するのではなく、だれでも感染するありふれたウイルスです。
ただし、感染したからといって必ず癌になるわけではなく、子宮頚癌になるのは感染した人のうちの1%未満であると考えられています。

予防と検診

発癌性HPVのうち、子宮頚癌から多くみつかるタイプはHPV16型と18型です。
子宮頚癌予防ワクチンは、HPV16型と18型の2つのタイプの発癌性HPVの感染を防ぐことができます。

ただし、その他の発癌性HPVの感染は予防できませんし、すでに感染しているウイルスをなくしたり、癌になるのを遅らせたり、子宮頚癌を治したりすることはできません。

ワクチンで防ぎきれなかった病変を早く見つけて治療するためには、子宮頚癌検診が必要です。

子宮頚癌は、癌になるまでに長い時間がかかるため、早く見つければ、癌になる前に治すことができます。
ワクチンの接種と検診で、子宮頚癌からより確実にあなたの体を守りましょう。

子宮頸癌予防ワクチンを接種しましょう

ほとんどの女性が一生に一度はHPVに感染するといわれていますが、ほとんどの場合は自然に排除されます。
しかし、このウイルスは何度も繰り返し感染することがありますので、性交渉の経験がある場合でもワクチンを接種して次の感染を防ぐことが大切です。

子宮頸癌予防ワクチンの対象者

子宮頚癌予防ワクチンの接種対象は10歳以上の女性です。
性交渉を開始する前の年齢で接種するのが最も効果的であると考えられますが、 発癌性HPVに感染したとしても多くの場合は免疫により排除されるため 次の感染予防という点から、成人女性でも接種意義は十分あると考えられます。
特に、45歳までに接種することが推奨されています。

子宮頸癌予防ワクチンの費用と助成について

子宮頚癌予防ワクチンは、確実な予防効果を得るためには3回接種する必要があり、費用は合計約5万円です。
現在、中学生と一部高校生を対象に子宮頚癌予防ワクチンの費用を一部あるいは全額助成する動きが、全国の自治体で広がっています。
広島県、岡山県の各自治体は全額助成となっております。
対象年齢は各自治体により多少異なりますのでご注意ください。

詳しくはお近くの病院に問い合わせるか、あるいは各自治体のホームページなどをご参照ください。